Street View ならぬ、Walker View <ウォーカー・ビュー誕生!>

オリジナルの新技術、Walker View が完成しましたのでお披露目です !
マウスドラッグで、画像の中を どんどん 歩いて行けます !!

*Flashが表示されない場合は別ウインドウでお試しください。



・画像の右側を上下方向にマウスドラッグすると、右側の軒先を見ながら歩いているように移動できます。
・画像の左側を上下方向にマウスドラッグすると、左側の軒先を見ながら歩いているように移動できます。
ジグザグにも歩けます。左右方向にもマウスドラッグしてみてください。
・中央の矢印の三角部分にオレンジ丸印が出ますので、そこを押し続けても、どんどん進むことが出来ます。
・四つかどに来ると、一時停止します。曲がりたい方向にマウスドラッグすると、その方向に進みます。
・曲がる方向の矢印をクリックすると、マウスドラッグ操作に慣れてなくても簡単に曲がれます。
・キーボードの矢印キーでも移動できます。
・キーボードのプラス、マイナスキーで、ズーミングできます。
・スペースキーで、ハンドツールが使えます。上を向いて歩いたり、下を向いて歩いたりもできます。

  →別ウインドウでお試しいただけます。


サンプルですので、歩けるのは100mほどですが、どんどん継ぎ足して行けるように設計しました。
Google のストリートビューは 立ち止まってぐるりを見回すような感じですが、当ウォーカービューは、歩きながら景色の変化を楽しむことに主眼を置いています。
もちろん、地下街やショッピングモールの中での使用を想定していますので、ストリートビューでは見ることの出来ない場所で活用いただければと。
サンプルの家の軒先をお店に見立てれば、お店の紹介や、ウインドウショッピングが楽しめます。詳細情報を表示させたり、リンクを張ったり、なんならお店の中に入って行くことも可能です。

サンプルは、35mmカメラ換算で、24mmの広角レンズで撮影しました。さらに視野角の広い超広角レンズを使用すれば、より広範囲を見渡すことが出来るようになります。(対応予定)

気になる誤作動、改善すべき操作性等、お気づきの点があれば、是非お教えくださいませ。



当技術は、2つ前のブログで紹介した、<マウスでぐりぐり回せる、3D VR FLASH>の、画像制御プログラムを発展させて作成しました。今回のものは写真画像ですが、前作のように 3Dソフトで作成し、バーチャルな空間をインタラクティブに移動するものも作成可能です。(ほとんどゲームの世界ですね)

ちなみに、連続画像データの制作・管理には FreeHand のマルチページ機能を活用し、一気に.swf に書き出しています。そのうち「FreeHand で行こう!」の新編で、ご紹介したいと考えています。



追記:20110922
四つかどを左に曲がると公園がありますが、公園の前でパノラマ撮影したものを追加しました。
手持ち撮影のため、電線等のつながりがおかしくなっていますが、サンプル撮影ということでお許しください。
魚眼レンズで撮影し、繋ぎ合わせて全天360°パノラマにしたものです。

なお、Walker View は FLASH形式ですが、パノラマは HTML5 に対応していますので、iPhone、iPad でもご覧になれます。こちらからどうぞ。



更新情報:20111006
10月4日にリリースされた最新版の Flash Player 11では、下位バージョンのファイル互換に問題があるため、Playerを最新に更新すると表示しなくなっていましたが、取り急ぎ対応させました。



追記:20111125
より広範囲に見える方が良いというご要望に応え、上記サンプルのノートリミングバージョンも用意しました。
また、新たにコントロールボタン(画面下に固定:クリック後に表示)を追加しました。
広角表示の方が、よりダイナミックな操作感が楽しめます。 

*Flashが表示されない場合は別ウインドウでお試しください。




追記:20120314
上記コンテンツでは、移動方向に向かって常にマウスを動かし続ける必要がありました。(コントロールボタンを使わない場合)
下記のコンテンツでは、マウスを少しドラッグしたままにすることで、連続移動出来るようにしてみました。
これで、楽して歩けますね (^^) マウス移動量で速度を変えることも出来ます。
マウスクリック回数が減る(誤作動が減る)ことにより、封印していたダブルクリック Zoom 機能を復活させました。ハンドツールと併せてお試し下さい。

*Flashが表示されない場合は別ウインドウでお試しください。




追記:20120409
上記でご紹介した Walker View は、基本的に「スチル写真を連続表示」させていますが、ハイビジョンムービーに対応させた新バージョンを完成させました! こちら→


追記:20120718
Walker View が、iPad に対応しました! こちら→




→その他 FLASH 関連はこちら。

この記事へのコメント

momo
2011年09月20日 21:13
…………Σ(・ω・ノ)ノ

もう、なんだかすごすぎて
なにがなんだか全然ついていけません(笑)
デジタルな技術にもほんとうに精通していらっしゃるのですね!
さすが、ASPECTさま(≧▽≦) .*:・'゜☆。.:*:・
2011年09月21日 01:47
momoさま いつもコメントありがとうございます。
精通って言うようなもんじゃないですけどね。
何年も前に覚えたことを、こねくりまわして応用してるだけですから。
しかも、FreeHand 使って FLASH 作ってるわけで、完全ガラパゴス化してますね。

でもねぇ、これがやめられないんですよ。
最新のイラレや FLASH でやるよりも、FreeHand 使った方が効率的って、
誰が信じてくれるでしょうね??
2011年09月22日 11:02
いいですね

この記事へのトラックバック

  • 緊急情報。Flash Player 11 の互換性問題。

    Excerpt: 10月4日にリリースされた、フラッシュプレーヤーの最新バージョン Flash Player 11 に、重大な互換性問題のある事が確認されましたので緊急掲載します。 Macromedia 時代の AS.. Weblog: aspect ログ racked: 2011-10-10 15:15
  • 桜ウォーカー <Walker View> ウォーカー・ビュー Hi-Vision版!

    Excerpt: 先ずは、桜の画面を下方向にドラッグ!!  (ファイルが大きいので、通信環境によっては辛いかも....) もちろん下方向だけでなく、上下左右どの方向にドラッグしても、その場で歩きながら見ているよう.. Weblog: aspect ログ racked: 2012-04-09 04:01
  • 一気に加速! 時速300km超の世界 !? 車載版 Walker View

    Excerpt: 進行方向に、マウスドラッグ!!!   おっと、安全運転で行きましょうね。   SANYO Xacti DMX-HD1000 with Canon Wide Conversion Lens ×0.7 .. Weblog: aspect ログ racked: 2012-05-01 00:05
  • iPad 対応! Walker View(HTML版)

    Excerpt: 多枚数の画像をダウンロードするため、通信環境によってはちょっと辛いかもしれませんが.... Walker View が iPad に対応しました! HTML版です!! iPad で直接ご覧頂く.. Weblog: aspect ログ racked: 2012-07-18 00:13
  • 2013年 あけましておめでとうございます。

    Excerpt: あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 2013年のアスペクト。 その 1 新年から、新しい環境で頑張ろうと従来のダブルモニタ環境を、一気に4モニタ(時々5モニタ)環.. Weblog: aspect ログ racked: 2013-01-01 11:21