FreeHand _入門編-8 <立体感の演出>

FreeHandで行こう!】その41 <FreeHand_入門編-8> です。

現在 FreeHand 入門編 を連載しています。入門編では Illustrator で日常やってることを、FreeHand ではこのようにしますよという解説で進めています。
入門編として基礎の基礎から説明していますので、これから FreeHand にチャレンジしてみようと言う方のお役に立てれば幸いです。

初めてお越しの方は、総集編か カテゴリーTOPからご覧いただければ、FreeHand のあまり知られていない全貌をご覧いただけます。Illustrator しか使ったことの無い方には、驚きの内容が満載です。

  → FreeHand _総集編はこちら    → FreeHand _カテゴリーTOPはこちら


※画像が表示されない等、表示がおかしい場合はこちらから再読み込みして下さい。


***


入門編も基本的な部分はだいたい説明してきましたので、少し応用編に移っていきましょう。
今回は、手軽な立体感の演出方法を説明します。
以前、Tips編にも紹介しましたが、ぜひ色々挑戦してみて下さい。


■陰影やハイライトを付けて立体感を演出

rittaikan.jpg


輪郭グラデーション塗り以外は、全てラスターエフェクトを使用してみました。(ラスターエフェクトに関してはこちらを参照して下さい)
下段左から2つ目のブレンド以外は、全てオブジェクトパレットのパラメータ設定だけで行えます。

 追記:輪郭グラデーションを詳しく説明してみました。→こちら



■パースをつけて立体感を演出
3D_kaiten.jpg
エクストラツールパレットにある 3D回転ツールを使用すれば、疑似3D空間を、直感的かつリアルタイムにぐりぐり回すことが出来ます。
設定パレットは、ツールをダブルクリックすれば表示します。変形率を可変することが出来ます。

3D_henkei2.jpg
3D回転ツールでパース感を付ければ、エンベロープで変形するよりも、より自然で、ダイナミックな空間を構築しやすくなります。



■3D押し出し
3D_oshidashi.jpg
ツールパレット中程にある 3D押し出しツールは、疑似3Dの立体演出ではなく、リアルな3Dを構築します。こちらも、ステージ上で直感的に直接操作できます。
ひねったり、ねじったりすることも出来る為、インパクトある表現が可能です。
「あ」が、グイーンとでてくる表現は、「プロファイル」で「静止」を選択し、カーブラインをペーストします。


aiueo.jpg
ちょっと、調子に乗ってみました (^_^;)

3D押し出しは、テキストのまま 3D化が可能です。また、ベクターエフェクトのため解像度フリーです。


***


立体表現は、絵心があればイラストに陰影を付けるなどして表現しますが、デザインのアクセントになるようなものは、上記のような機能を活用すれば簡単に作成できます。


今回は、手軽な立体感の演出方法を紹介しました。
ベベル、エンボス、内側ドロップシャドウやそれらの組み合わせなど、パラメータの設定だけで出来るため 使い方の説明は特にしませんでしたが、使えばすぐに解ると思います。是非使いこなして下さいね。
入門編、応用も入れながら、まだまだ続けます。FreeHand に本気の方、お付き合いください。



 →入門編-その9 アップしました。


***



シリーズを続けています。初めてお越しの方は、総集編か、カテゴリーTOPからご覧下さい。
  →総集編 では、FreeHand の真の実力をご覧頂けます。
  →続・総集編 は、総集編の続編です。総集編と合わせてご覧下さい。
  →FreeHand_使い方 DTP編、FLASH編など含め、全10編。
  →FreeHand_INDEX はこちら
  →付録編 では、ざっくばらんな情報をご覧いただけます。諸々入れて全10編。
  →Tips編 1分で出来る小ネタ集など。全12編。
  →FreeHand VS CS4 では、最新版の Illustrator CS4 と比較しています。
  →FreeHand VS CS5 では、最新版の Illustrator CS5 と比較しています。
  →FreeHand_入門編 Illustrator の作業が、FreeHand ではこんな感じ。全10編。
  →FreeHand_番外編 実践的に使える裏技テクニックほか、様々な情報を提供。諸々10数編。
  →すごいぞ FreeHand 編 圧倒的な生産性の高さを誇る FreeHand の底力をご覧頂けます。
  →FreeHand VS Illustrator 初期〜最新バージョンまで、ガチンコ比較してみました。
  →FreeHand & Illustrator FreeHand と Illustrator を組み合わせて使う方法。
  → FreeHand インストール サーバ廃止に伴い、シリアルナンバーが公開されました。
  → FreeHand MX を使ってみようとお考えの方へ 是非チャレンジしてみてください !!
  → FreeHand 関連 画像検索(一覧表示) 画像からリンクをたぐっていただけます。


***


  → FreeHand カテゴリー 一覧はこちら





この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • FreeHand _入門編-8

    Excerpt: 【FreeHandで行こう!】その41 <FreeHand_入門編-8> です。 現在 FreeHand 入門編 を連載しています。入門編では Illustrator で日常やってることを、Free.. Weblog: aspect ログ racked: 2009-10-10 01:40
  • すごいぞ FreeHand:テキストの扱い

    Excerpt: 【 FreeHandで行こう!】その60 <すごいぞ FreeHand:テキストの扱い> *** このシリーズでは、FreeHand の優位性を紹介しています。 FreeHand の情報を求めてい.. Weblog: aspect ログ racked: 2013-05-04 01:39
  • FreeHand _入門編-7 <マスク:内部にペースト>

    Excerpt: 【FreeHandで行こう!】その40 <FreeHand_入門編-7> です。 現在 FreeHand 入門編 を連載しています。入門編では Illustrator で日常やってることを、Free.. Weblog: aspect ログ racked: 2013-07-14 10:04
  • FreeHand Tips -9:切り抜き画像の白フチくくり

    Excerpt: 【FreeHandで行こう!】その69 <FreeHand Tips -9> 切り抜き画像の白フチくくり です。 FreeHand の情報を求めている方や、Illustrator ユーザーの方にも、.. Weblog: aspect ログ racked: 2016-07-12 11:31